e-taxでの届出書の提出

個人事業を始めた方は、所轄税務署へ各種届出書の提出が必要となります。

私自身も7月1日から個人事業主となりましたので、期日までに提出する必要がありました。

届出書の提出方法として、紙面に記入して提出する方法とe-taxで作成し提出する方法があります。

税務署としてはe-taxでの電子申告を推しており、駅前等でもe-taxでの電子申告を求める広告を見る機会が多いです。

私は期日までに正しい内容で正しく提出ができていれば、紙面でもe-taxでもどちらでも構わないというスタンスですが、

紙面での提出時に税務署が収受印を押してくれなくなりましたので、

提出根拠を残すという意味では、e-taxの方が確実にはなっています。

今回、私自身の届出書はe-taxでの電子申告で提出をしましたが、

これまで所属していた各事務所で使用していた税務申告ソフトとも見た目が似ていたため、

直感的に作業、提出をすることができました。

こちらはダウンロード版のe-taxソフトの画面です。

実際の作業は、作成→署名→送信という流れになり、概ねスムーズに作成できたのですが、

一つ不満があるとするなら、ダウンロード版から申告済み届出書の印刷(PDF出力)ができないことです。

電子申告後に申告済み届出書を印刷するためには、web版e-taxのメッセージボックスから行う必要があり、これが少し手間になります…

電子申告自体は完了しているので、申告済み届出書を必ずしも出力して保管する必要はないのですが、

これまで使用していた税務申告ソフトでは当たり前にできていた部分でもあるので、改善してくれればと願っています。