SNSの文字数

自分の伝えたい内容が文字数で制限されるのはストレスです。

このブログ以外にも、自分の日々の姿を公開する方法としてSNSを始めようとしていました。

数あるSNSの中でもアカデミックな情報や業務に直接関係のある内容が多く投稿されているのは、

XかFacebookかなと思っています。

Facebookは一時期に比べると少し下火になっているイメージで、

一方、Xは現在でも老若男女問わず盛り上がっているイメージですので、

Xを最初に検討したのですが、懸念したのは文字数制限があるということです。

無料プランを使うという前提ですと、Xはどうしても文字数が140字に制限されてしまいます。

投稿をツリーにするという方法もありますが、投稿が分割されている以上、

切り取り方や捉え方によっては、こちらの意図が間違った意味で伝わってしまう可能性があります。

これがSNSの難しい部分。

特に税務の分野は法解釈等が場面ごとに異なる場合が多いですので、意図が間違った意味で伝わることは絶対に防がなければなりません。

まあ私自身が税務の投稿を多くするかというと微妙なのですが、

他の税理士の方の投稿をリポストや引用することもあるかとは思いますので注意は必要です。

こう考えるとSNSは結構怖いものですが、怖いままでは何も始められません。

考えた末に、Instagramを開設することにしました。

今までの話は何だったんだという気もしますが(笑)

このブログもそうですし、Instagramもそうですが、私自身の人となりを知って頂きたいという意図があります。

その意図に対して一番いいのは、画像で視覚的にお伝えすることなのかなと思いました。

写真が得意なわけでも、一眼レフカメラを持っているわけでもないのですが、

私が日々見ていて、美しい!楽しい!と思ったシーンを載せたいと考えています。

ぜひInstagramもご覧ください。

Instagramアカウント